「全国推奨観光土産品審査会」は、1959 年に開始され、日本の文化である全国各地の優れた日本のお土産品を推奨し、国の内外に知らしめ、今後の観光土産品の育成、発掘・振興を図ることを目的としています。特に、食品については、観光土産品の安心・安全基準を遵守し、信頼性の向上と健全な生活に資することを目的とします。(毎年、厚生労働省・農林水産省・経済産業省・国土交通省の大臣賞、観光庁長官賞及び日本商工会議所始め各経済団体から賞が授与されます。今年度で64回目を迎えます。)
2023年9月4日(月)~ 10月12日(木)(必着)
※商品の送付は別の期間になりますのでご注意ください。
※申込み期限厳守でお願いします。
推奨認定
(1)事前審査に合格した商品は「全国推奨観光土産品」(推奨品)として認定され、推奨状が授与されます
(推奨期間:2024年4月1日~2026年3月31日の2年間)
(2)公正競争規約を遵守した「推奨品」であることを消費者にアピールできる「推奨品シール」を貼付(直印刷)できます。(全国観光土産品連盟で作成・販売)
入賞
(1)上記の「推奨品」の中から優秀な商品に対し、次の賞が授与されます。
◇厚生労働大臣賞(菓子部門) 1点(申請中)
◇農林水産大臣賞(食品部門) 1点(申請中)
◇経済産業大臣賞(民工芸部門) 1点(申請中)
◇国土交通大臣賞(グローバル部門) 1点(申請中)
◇観光庁長官賞(全部門より) 1点(申請中)
◇中国大使館賞(グローバル部門) 2点(申請中)
◇スペイン大使館賞(グローバル部門) 2点(申請中)
◇ポルトガル大使館賞(グローバル部門) 2点(申請中)
◇ハンガリー大使館賞(グローバル部門) 2点(申請中)
◇在東京ブータン王国名誉総領事館賞(グローバル部門) 2点(申請中)
◇日本商工会議所会頭賞 4点(部門毎に1点、但し該当がない場合もある)
◇全国商工会連合会会長賞 4点(部門毎に1点、但し該当がない場合もある)
◇日本観光振興協会会長賞 4点(部門毎に1点、但し該当がない場合もある)
◇全国商店街振興組合連合会理事長賞 4点(部門毎に1点、但し該当がない場合もある)
◇日本専門店会連盟理事長賞 4点(部門毎に1点、但し該当がない場合もある)
◇日本商店連盟理事長賞 4点(部門毎に1点、但し該当がない場合もある)
◇全国観光土産品連盟会長賞 4点(部門毎に1点、但し該当がない場合もある)
◇特別審査優秀賞 部門ごとに若干点数
※賞は予告なく変更する場合があります。
(2)入賞品に限り下記<見本>のアワードロゴ「NOA マーク」が使用できます。(使用する際は事務局に申請してください)
表彰状の授与
入賞者には、表彰状を授与いたします。
入賞品の公表
日本商工会議所・全国観光土産品連盟にてプレスリリースするとともに、日本商工会議所機関紙「会議所ニュース」、全国観光土産品連盟「観光土産品ニュース」、全国観光土産品連盟ホームページ等を通じて公表いたします。
ホームページ等による広報
全国観光土産品連盟ホームページのほか、全国の信用金庫が参画している「よい仕事おこしネットワーク」の「お取り寄せガイド」等への掲載を斡旋いたします。
審査部門
A.菓子部門 B.食品部門 C.民工芸部門 D.グローバル部門
審査基準
審査は、上記部門別に行います。
審査基準は、次のとおりです。
(イ)「菓子部門」「食品部門」では、食品表示法ならびに観光土産品の表示に関する公正競争規約が守られていること。
(ロ)「菓子部門」厚生労働大臣賞対象商品については、前項に加えて次の条項をクリアしていること。
(1) 工場検査において所轄保健所の検査の結果、監視点数が90点以上であること。
(2) 食品衛生法第50条で規定する管理運営基準が守られていること。
(3) 過去に食品衛生法違反がないこと。
(ハ)「菓子」での試食の有無は、新型コロナウイルスの感染拡大を勘案の上、判断することといたします。
(ニ)次の事項にいずれか1つ以上合致するものがあればよいものとします。なお応募用紙の特色、アピールポイントは以下の基準に沿って記入してください。
部門 | 基準 |
---|---|
菓子部門・食品部門 | (1) 商品の特色が優れている。(企画性、改良、工夫等) (2) 郷土色が豊かである。 (3) デザインが優れている。 (4) 素材性が優れている。 (5) 安心・安全である。 |
民工芸部門 | (1) 商品の特色が優れている。(企画性、改良、工夫等) (2) 郷土色が豊かである。 (3) デザインが優れている。 (4) 素材が優れている。 (5) 技・伝統へのこだわりがある。 |
グローバル部門 | 上記(1)~(5)に加えて、以下の2つの基準を勘案する。 (1) 最終加工または製造が日本国内であること。 (2) 日本の土産品として相応しい。 |
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。 |
Webからのお申込み
「審査会応募フォーム」から手順に沿ってお申込みください。商品の写真も必ず送信してください。
【写真】
(1) 申込み商品の正面と中身の写真、(2)PR用の写真、(3) 一括表示部分・栄養成分表示(菓子・食品のみ)、(4) 食品衛生監視票(菓子のみ)、(5) 調理方法等説明書記載部分(調理方法等は乾麺等の表示義務がある商品に限る)の5種類。
※菓子部門にお申込みされる場合は食品衛生監視票も必ず送信してください。
郵送によるお申込み
1商品につき1枚の申込書に必要事項を記入し、(1)申込み商品の正面と中身の写真、(2)PR用の写真、(3) 一括表示部分・栄養成分表示(菓子・食品のみ)、(4) 食品衛生監視票(菓子のみ)、(5) 調理方法等説明書記載部分(調理方法等は乾麺等の表示義務がある商品に限る)の写真を貼り付けの上、お申込みください。
※写真はデータを貼りつけていただいても構いませんが、審査結果の速報として貼付いただいた写真をそのまま広報誌に使用するため、不鮮明な場合には予めご了承ください。
※申込書は楷書でハッキリと記入し、ふりがなや価格、担当者名など記入漏れのないよう、また商品名にスペースがある場合はハッキリとわかるようにご記入ください。
※商品の特色等・アピールポイントは各部門の審査基準に沿ってご記入ください。
※記入漏れや写真の貼り忘れ等、不備等がある場合は受付できませんので、十分ご確認の上お申込みください。なお、応募書類・写真は返却いたしません。
※申込み受付後の変更・キャンセル等はできかねますので、申込み内容をよくご確認の上、お申込みください。
申込確認後、事務局より請求書を発送いたします。請求書が届きましたら受付完了です。期限までにお振込みをお願いいたします。なお、審査日までにご入金いただけない場合はキャンセル扱いとする場合がありますのでご注意ください。
※請求書の記載内容に誤字脱字等がないかご確認ください。
「出品商品の送付」に記載された送付期間に、申込み商品の発送をお願いいたします。
※事務局からは「送付期間」のご連絡はいたしません。請求書にてご確認ください。
※更新の場合でも商品を必ずご送付ください。
※賞味期限・消費期限が審査日(12月1日)以降のものをご送付ください。
出品者
みやげ品製造業者及びみやげ品製造業者の出品の了承を得た卸・小売業者など。
※新規・更新に関わらず、商工会議所や商工会、観光協会等、所属している団体がある場合は、所属団体名を申込書の該当欄にご記入ください。なお複数の団体に所属している場合は、いずれか1つの所属団体名をご記入ください。
商品
〔菓子・食品〕
(1) 食品表示関係等法令が守られた菓子、漬物、酒類等加工食品全般。(消費期限が著しく短いもの、食品添加物を除く)
(2) 審査基準(菓子部門・食品部門)(1)~(5)のいずれか1つ以上の項目と合致すればよいものとします。
グローバル部門にもエントリーする場合は、グローバル部門の2つの基準も満たすもの。
(3) コラボ商品(共同開発商品)等を出品する場合は、出品した企業のみが推奨・入賞を謳うことができます。(コラボしていても出品していない企業は推奨等の文言は使用できません)
〔民工芸〕
(1) 民芸品・工芸品に限る。(石鹸・化粧水等の化粧品関係や入浴剤等及び箪笥等の重量の重いものは審査対象外となります)
(2) 審査基準(民工芸部門)(1)~(5)のいずれか1つ以上の項目と合致すればよいものとします。
グローバル部門にもエントリーする場合には、グローバル部門の2つの基準も満たすもの。
<商品区分>
「新規」 と「更新」の2つに区分けられます。
(1) 新規:今回初めて出品する商品。または過去に出品した商品で内容量など一部改良が加えられたもの。
(2) 更新:第 62 回(2021 年度)審査会に出品して合格した商品。
※更新対象商品を出品する場合は・・・推奨期間が 2024年 3月 31日で切れてしまうので、継続して推奨品の認定を受けたい場合は、改めて審査を受ける必要があります。推奨品シール・ロゴマーク (NOA マーク)を引続き貼付・使用する場合は必ず出品してください。
※商品も必ずご送付ください。
出品数
上限なし。ただし、菓子・食品の場合は、同じ商品名であっても、価格、内容量、形状、包装のデザインなどが異なる場合は別の商品とみなします。
民工芸は同じ商品名であっても、商品名の一部、価格、大きさ、材質、デザインなどが異なる場合は、別の商品とみなします。同じ商品名の色違いは同一商品(1点)とみなしますので、お申込みされる全ての色をご送付ください。
1点目 9,900円(税込)
2点目からは1点増すごとに 5,500円(税込)。
審査商品をグローバル部門にもエントリーをされる場合は1点ごとに 5,500円(税込)が追加されます。
(例1)審査商品1点を菓子部門とグローバル部門にエントリーする場合
菓子部門 9,900円+グローバル部門 5,500円= 15,400円(税込)
(例2)審査商品2点を菓子部門(1点)・食品部門(1点)とそれぞれグローバル部門(2点)にエントリーする場合
菓子部門 9,900円+食品部門 5,500円+グローバル部門(5,500円×2)=26,400円(税込)
※ご請求書をお送りいたします。審査料の払い戻しはいたしません。
商品
(1) 菓子・食品・民工芸部門のみにエントリーした場合、お客様にお渡しする時の状態で
(ア)菓子・食品の場合は1商品につき3点送付してください
(イ)民工芸の場合は1商品につき1点送付してください
(2) 菓子・食品・民工芸部門に加えてグローバル部門にもエントリーした場合、お客様にお渡しする時の状態で
(ア)菓子・食品の場合は1商品につき4点送付してください
(イ)民工芸の場合は1商品につき2点送付してください
送付期間及び送付先
(1)~(2)で送付期間が異なりますのでご注意ください。
菓子・食品は賞味期限・消費期限が審査日(12月1日)以降のものをご送付ください。
※事務局から改めて商品発送のご案内はいたしません。要綱または請求書に記載されている「送付期間」に必ず送付してください。
※更新の場合も必ず商品をご送付ください。送付がない場合は審査対象外となります。
(1)送付期間(民工芸品・常温保存の菓子・食品)
2023年10月23日(月)~ 11月10日(金)
※常温保存の商品と、冷蔵・冷凍の商品が両方ある場合や、常温保存でも上記送付期間に
賞味期限が過ぎるものは下記の冷蔵・冷凍保存の菓子・食品の期間でご送付ください。
→申込書の保存方法欄は冷蔵または冷凍に○をご記入ください。
(2)送付期間(冷蔵・冷凍保存の菓子・食品)
2023年11月22日(水)・24日(金)・27日(月)の3日間
※必ず着日指定・クール便などでご送付ください。
※この送付期間内で消費期限が過ぎるものは事務局までご相談ください。
●菓子・食品は返送いたしません。
●民工芸品はご希望の場合のみ運賃着払いで返送いたします。申込時に返送の有無をご記入ください。
※商品到着まで多少時間がかかる場合がありますのでご了承ください。
〒101-0047 東京都千代田区内神田1-17-9 TCUビル6階
TEL:03-3518-0193~4 FAX:03-3518-0195
E-mail:zenkanren@rams.gr.jp